塾長ブログ

質問が変われば、子どもも大人も変わる──“前向きな問い”の力

前編では、「なぜ?」よりも「どうしたら?」という質問が、
子どもの思考をクリアにすることをお伝えしました。

 

今回は、具体的にどんな“前向きな質問”が効果的なのかを紹介します。

 

たとえば――

「次にやるとしたら、どんな工夫ができそう?」
「うまくいくために、どんなことを意識したい?」
「今日の中で一番よかったことは?」


これらの質問は、子どもに“考えるきっかけ”を与えます。

同時に、答えを出すプロセスで、自己肯定感も育っていきます。

 

一方で、指導者や親がコーチングを学ぶことで、
自分の思考も驚くほどクリアになることを実感します。

相手に問いかけるとき、実は自分自身にも同じ問いが返ってくるからです。

「どうしたらもっと良くなる?」
「本当は何を大切にしたい?」

――そう自分に問い直すことが、指導や子育ての質をぐっと高めてくれます。

 

子どもの思考を育てたいなら、まずは大人から“聴く姿勢”と“問う力”を磨くこと。
コーチングは、単なる技術ではなく、「関わり方の哲学」です。

PLATZでは、そんな考える力を育てる対話を日々大切にしています。

今日の問いかけが、明日の成長につながりますように。

#コーチング #教育の力 #前向きな質問 #親の学び #思考を育てる

#自己肯定感 #PLATZ #子どもとの対話 #学びの姿勢 #太田市の塾

自立型個人指導塾 PLATZ
https://platz2017.com/


〒373-0817
群馬県太田市飯塚町1417-1
TEL:0276-55-4230

まずは体験から!無料体験随時受付中!